転職したいけど誰にどうやって相談すればいいのか・・・
上司?ハローワーク?エージェント?
手段は対面?電話?メール?
どうすればいいか悩んでいるあなたへ、おすすめの転職相談相手と各手段のメリットデメリットを紹介します。
相談相手を間違えると転職の成功どころか失敗つながりかねませんので、ぜひ参考にしてください。
読みたい所をクリック
転職の悩みは一人で抱え込まなくていい
「人間関係の悩み」「給料の悩み」「今の仕事がつまらないけど自分がやりたいことがわからない」など、仕事の悩みって一人で抱え込みがちですが、できるだけ人に話して相談したほうがいいです。
というのも、不満や愚痴ばかりを抱えた状態で物事を考えるとネガティブな方向にいくからです。
わたしも経験ありますが、ストレスや不安を抱えた状態で物事を考えると視野が狭くなりベストな選択ができなくなります。
また最悪、精神的に病んでしまったり、体調を崩しかねませんからね。
相談相手によっては的確なアドバイスをもらえるだけでなく、人に話すことで心が軽くなるというメリットもあるので、転職の悩みは一人で抱え込まず誰かに相談してみましょう。
転職相談をすべき相手とは?
では一体誰に転職相談はすればいいのでしょうか。
友人
まず気軽に話しやすいのが友人でしょう。話やすい一方、その友人との仲の良さのレベルでどれだけ真剣に話を聞いてくれるか変わってきます。
またその人が転職経験がなければ的確なアドバイスは得られないかもしれません。でも話をして不安やストレスを軽減するという点では相談してみるのもいいでしょう。
恋人や家族
恋人や家族がいる場合は、相談すべきですね。もし結婚しているなら家計にも影響してくる話なので絶対にしたほうがいいです。
ただ家計が絡んでくると転職先は必ず今の給料以上を確保することが求められるでしょう。
「給料が下がってもあなたのやりたいことをやればいい」と理解のあるパートナーならいいですが、そうでない場合(向こうも家庭を守る必要があるので仕方ない)は、給料をメインに考えた転職になりがちです。
そこを優先しすぎて他の条件がおざなりになると失敗しかねないので、しっかりとした話し合いが必要でしょう。
会社の上司や同僚
会社の同僚や上司へ相談する人もいますが、わたしはおすすめしません。
やはりその会社で働いている人間にとってあなたの退社はマイナスにしかならないからです。
表向きは応援してくれる上司や同僚もいるかもしれませんが、あなたが辞めることによって彼らには一つもメリットはありませんからね。
逆に残った社員の業務負荷が増したり、嫉妬や妬みで冷たい態度をとってくる人もいるでしょう。
また転職する気がある社員だとわかったら、評価やボーナスなどにも関わってくることは間違いありませんから、転職先が決まるまでは言わないのが無難です。
ハローワーク
ハローワークは転職支援をしてくれる公共の機関なので、お住いの近くにあれば行ってみるのもいいでしょう。
特に地方だと企業は必ずハローワークに求人を出すので希望の転職先が見つかるかもしれません。
ただハローワークの営業時間は平日の8時30分~17時15分(地域によって違いがあるかもしれません)なので、在職中に転職相談をしたい場合は難しいかもしれませんね。
わたしもハローワークで転職相談をしていた時は、たまたま職場の近くにハローワークがあったのでお昼休みに行っていました。
電話で相談もできますが、手続等で最終的には必ず行かないといけないので時間が取れない人には不向きです。
ハローワークは営業時間が平日の日中だけであること、またその地域の求職者や企業の人が出入りするので、転職活動がバレてしまう可能性がある点も注意です。
転職エージェント
転職エージェントは転職支援のプロが相談に応じてくれる専門サービスです。
転職の悩み相談で活用するならここを一番おすすめします。
その理由は、
- 土日や祝日、夜間も相談できるので在職中でも安心
- メールや電話でもやり取りできる
- 求人の数が圧倒的に多いので選択肢が広がる
- スキルや経験から求人を紹介してくれる
- 転職にかかわる作業を代行してくれる
- 年収の交渉をしてくれる
などのメリットがあるからです。
転職の悩みは相談して気持ちが軽くなるだけではダメで、転職自体を成功させなければ意味がありません。
家族や友人に相談して転職をすすめられて辞めたけど、転職した先が気に入らない、自分に合わないとなるとまた同じことの繰り返しですからね。
転職エージェントは求職者の転職すると報酬が入る仕組みなので、あなたの成果にコミットしてくれます。つまり職を求めている求職者、人材を求めている企業にとってwinwinのサービスなんです。
なので、これを活用しない手はありません。ぜひ転職の悩みはエージェントに相談してください。
何万人、何十万人という転職者の相談にのってるプロですから、そのノウハウを活かしてきっと良い相談相手になってくれることでしょう。
相談方法は何がおすすめ?
転職相談の手段は「対面」「電話」「メール」のいずれかのケースがほとんどだと思います。
それぞれの相談方法にメリット、デメリットがあるので比較してみましょう。
対面相談のメリット、デメリット
対面相談のメリットは実際に顔を合わせて話をすることで、こちらの意図や考えを伝えやすいということでしょう。
電話やメールだと相手の顔が見えないので、細かなニュアンスが伝わりにくかったり、こちらが意図しない伝わり方をさせてしまう可能性がありますからね。
いっぽうデメリットは対面なので時間と場所を作らないといけないことでしょう。仕事終わりに相談に行くにも時間がかかりますし、相談場所によっては見られたくない人にバレる可能性もあります。
電話相談のメリット、デメリット
電話相談のメリットは相手の都合がつけば場所を選ばす相談できること。対面と比べると顔は見えませんが、相手の声は聞こえるためメールよりはニュアンスを伝えやすいです。
電話のデメリットは会話を聞かれる可能性があることくらいでしょうか。まぁこれも通話をする場所を考えれば防ぐことはできますね。
メール相談のメリット、デメリット
メール相談のメリットは手軽に相談できること、誰かに聞かれる心配もなければ、わざわざ出向く必要もないことでしょう。
いっぽうデメリットは顔も見えない、声の聞こえない文字だけのやり取りになるのでニュアンスや意図が伝わりにくいことかなと。
それによって何度もやり取りをする手間が増えることもあります。またいつ返信があるかわからないというレスポンスの悪さもデメリットですね。
転職で悩んでいる人におすすめの相談方法と相談すべき相手のまとめ
相談方法と相談すべき相手について紹介しましたが、おすすめの選択肢をまとめると、
- 土日や夜間も相談できる転職エージェントに対面で相談に行く
- 近くに転職エージェントの拠点がないなら電話で相談する
- 平日に時間を作ってハローワークに行く
まず転職の相談をする相手は、友人や家族、会社の人間ではなく、的確なアドバイスがもらえるハローワークか転職エージェントがおすすめです。
また相談方法のおすすめとしては対面、電話、メールの順になります。対面は時間を作って会う必要はありますが、実際に顔を見ながら話したほうがニュアンスや意図が伝わりやすいのですれ違いや勘違いもありません。
ただハローワークに関しては営業時間が平日の夕方までなので、時間が取れない人には不向きですね。電話やメールではなく直接行かないといけませんし。
なので、時間が取れず電話やメールという選択肢を取りたい人にも、やはり転職エージェントがおすすめということになります。
求人数と転職実績のあるエージェントはこちらで紹介しています。またよくある質問もまとめているのでぜひ用してください。
転職相談の事例
実際に転職相談によせられた事例をいくつかご紹介します。
営業の仕事をしていますが、まったくやりがいを感じられずに悶々とした日々を送っています。サービスを提案することでお客様の役に立ちたいと思っていますが、会社からは売上重視の指示ばかりなので不本意な提案をすることも多々あります。
自分がやっていることは本当にお客様のためになっているのか、わからなくなってきて転職を考えています。営業の仕事自体は好きなので、もっとお客様の役立っていると実感できる企業はあるのでしょうか?
社内の人間関係に疲れて転職活動中です。在職中で転職先を探していますが、特にやりたい仕事もないのでなかなか見つかりません。
それにまたパワハラ上司や合わない人と同じ職場になってしまったらという不安もあります。どうすればいいでしょうか?
転職活動中ですが、転職回数が多く年齢的にも不利なのでなかなか次の職が見つかりません。職歴が多く、年齢も若くない私が転職を成功させるためにはどうすればいいでしょうか?
出産をきっかけに退職し2年が経過しました。家計を考えると少しでも収入を得たいと考えているのですが、子どもも小さいので時間や休みの融通が利く就職先が希望です。
このような条件でも働き先は見つかるでしょうか。
このように皆さんいろいろな悩みを持って相談されています。あなたも遠慮、躊躇せずに相談してみましょう。
相談する前にやっておいたほうがいいこと
相談する前にやっておいたほうがいいことがあります。
それは相談内容、現在の不満や不安を明確にしておくことです。
相談を受ける側も相談者の転職理由や悩みが明確でないとアドバイスのしようがありません。
せっかくお互いに時間を作って相談するわけですから、
- 転職を考えた理由(現状の不満や将来への不安など)
- 転職先に求める条件(職種や給与、やりがいなど現状の不満を解消できる条件)
これらを明確にしておくといいですね。
もしわからない場合は、素直にわからないことを相談すればいいです。
相手はそれが仕事ですので、遠慮せずに何でも相談してみることが成功の秘訣ですよ。
あなたが転職の悩みから解放され、納得する転職先が見つかることを願っております。
求人数と転職実績のあるエージェントはこちらで紹介しています。またよくある質問もまとめているのでぜひ用してください。
求人の紹介や履歴書の書き方、面接のアドバイス、年収の交渉などさまざまな転職支援を無料でしてくれる転職エージェントの紹介です。
よくある質問や各エージェントの特徴についてまとめています。エージェントによって扱っている求人数や業界に違いがありますので、自分の希望する業界や職種に合わせて選んでみてください。
・転職回数が多いと不利になる?
・未経験で異業種に転職できる?
・派遣社員から正社員になれる?
など、転職に関する疑問や悩みに転職経験5回の私がお答えします。あなたの抱えている悩みを解決するきっかけになるはずです。