
40代で派遣社員を続けるのは将来的に不安、50代になる前になんとしても正社員になりたい、転職したいという人へ。
40代で正社員になるなんて年齢的に無理そうとか、自信がないとか思わなくて大丈夫です。
これから子供の教育費や親の介護、自分の老後の蓄えのためなど、正社員になって収入を増やしたいと思ってチャレンジして成功している人は多いです。
私もその一人。
ここでは40代の男性、女性の派遣社員が正社員になるための方法と注意点を紹介します。
年齢を理由にチャレンジすることに躊躇している人はぜひ参考にしてください。
読みたい所をクリック
派遣社員から正社員になる方法はいくつかあります
派遣社員から正社員になるには転職だけでなく、さまざまな選択肢があります。
ここではその方法を紹介するので、自分にはどの選択肢が合っているのか参考にしてください。
別の会社に転職して正社員になる
まず1つ目は、派遣先のとは別の会社に正社員として転職する方法です。
いまやっている派遣の仕事内容と同じ職種で求人を探しても良いですし、給料や勤務地など他の条件を優先に探してもOKです。
給料による不満で正社員への転職を希望されているなら、早めに転職活動をしたほうがいいでしょう。
こちらの記事で40代の正社員と派遣社員の収入を比較しましたが、年収は2倍の差がありますからね。
転職でストレスになるのが新しい環境への慣れですが、派遣だといろいろな会社に属して仕事をするので、その点は免疫ができているのではないでしょうか。
働いている派遣先に正規雇用される
いま働いている環境(人間関係や仕事内容など)をキープしたいのであれば、派遣先に正規雇用されるのがベストな選択肢になります。
やっていることは変わらず、雇用形態だけが変わるので心理的負担も少なくて済みます。
正規雇用される条件としては、派遣先から仕事ぶりを評価されるケースがあります。
そのためには契約が切れて辞められては困る、正社員になって自社で働き続けて欲しいと思われなければなりません。
他にも、派遣法で同じ派遣先には3年以上務めることができないルールができたので、そのタイミングで正社員になるケースもあります。
いずれにせよ、派遣先企業のコストは増えるわけですから、正社員にしてでも雇うメリットがないといけません。
そのため、日々の仕事をしっかりこなし評価を高めておきましょう。
紹介予定派遣の求人を探す
派遣社員から正社員になる方法として、紹介予定派遣というものもあります。
通常の派遣とは少し異なるので説明します。
紹介予定派遣とは?
通常の派遣と働き方に大きな違いはありませんが、異なる点としては派遣先の企業が求人募集時に直接雇用を前提にしていることを明示することが挙げられます。
派遣期間を試用期間とし、その期間内にお互いが合意すれば派遣先と直接雇用を結ぶことができます。
なので、紹介予定派遣を明示している企業を探す、または派遣会社から紹介してもらうことで正社員になれる企業と出会うことができるのです。
企業としては試用期間に正社員として雇うかどうか判断できるメリットがあり、求職者は正社員としてやりたい仕事や職場であるか事前に判断できる、もしダメでも別の紹介予定派遣を探せるというメリットがあります。
例えば、いきなり正社員として転職できても、実際に働いてみたら合わずに辞めたいといったケースがありますよね。
そういったことをお互いに防止できるのが紹介予定派遣のメリットです。
40代で派遣社員から正社員になるために必要なこととは?
40代の派遣社員が正社員になる方法は、
- 別の企業へと転職をする
- 働いている派遣先に正規雇用される
- 紹介予定派遣の求人を探す
がありますが、いずれの方法にしても40代という年齢で正社員になるためには必要なことがあります。
雇う側としては正社員にすることでコストがかかるため、そのデメリットを上回っても雇う価値があると思ってもらうことが必要です。
では、その求められることを見ていきましょう。
即戦力として働けるかどうか
企業としては40代の人を雇って一から教育することはあまりありません。
20代の新卒には教育にコストをかけても、40代となると即戦力ですぐに働けることに価値を感じる企業がほとんどだからです。
基本さえ教えれば一人で仕事をこなせるか、経験や知識を活かしてすぐに活躍してくれる人材かが問われます。
そのため、経験したことのある職種や業界のほうが有利ですが、未経験の仕事であってもキャリアや親和性が高ければ無理ではありません。
会社は変わってもこの仕事ならすぐにできると思えるような企業を探してみるとスムーズでしょう。
専門知識やスキルがあるかどうか
人が持っていない専門知識やスキルは有効な武器になります。
簿記やTOEIC、パソコンのOffice資格、事務や介護、コールセンターの仕事をずっと続けてきたなど。
何の資格も経験のない人よりも優位になるので、興味がある仕事であれば資格取得に挑戦したり、業種を変えずに経験を積むと良いでしょう。
実務年数や資格取得証など目に見えるものは相手もスキルを判断しやすいので、自分が人より秀でているものがあればアピールすると良いですね。
人間性が高いかどうか
転職サイトのリクナビNEXT調査によると、40代の転職で評価されたポイントとして、責任感の強さや人柄の良さが大きな割合を占めていました。
つまり人間性の高さですね。
仕事のスキルだけでなく、その人の性格やマナー、仕事に取り組む姿勢が大事ということ。
企業としては入社した人が社内の雰囲気を乱したり、混ぜくるのは避けたいところ。
40代で正社員として転職すると20代や30代の後輩のほうが立場が上であるケースも出てくるでしょう。
そこで、プライドを捨て紳士的な対応ができるか、既存の社員となじめる人材であるかが重要です。
マネジメント能力があるかどうか
40代を雇う企業の目的として、リーダシップを取ってくれる、部下を育成してくれる人かどうかがあります。
人材育成は業務とは違ったスキルや人間性が必要なため、そこを求める企業はあります。
後輩を指導した経験がある、新人教育をした経験がある人は、その点もアピールすると優位に働くでしょう。
やる気があるかどうか
意外と重要だと思うのがやる気です。
わたしは派遣社員から未経験の職種で正社員へと転職できました。
わたしが採用されて要因を振り返ってみると、やる気が伝わったんじゃないかなということ。
面接のときにははきはきと話し、入社したら頑張りますという点をめちゃくちゃアピールしました。
特にスキルも経験もないので、そこくらいしかアピールできるところがなかっただけなんですが、それでもそこは効果あったのかなと思います。
40代の派遣社員が正社員になるための求人の探し方
では具体的にどのようにして正社員の求人を探せばいいのか、そのコツを紹介します。
専門性が高い仕事を選ぶ
専門知識やスキルは重要な武器となります。
誰でもできる仕事が競争率が高く、採用率も低い傾向にありますが、専門的な仕事はライバルが少なく採用率も高くなります。
自分が活かせる専門知識や経験がある場合は、思い切って挑戦してみましょう。
転職活動が長期化する場合は条件を変えてみる
自分が求める条件にマッチした企業に転職できるのがベストですが、必ずしも見つかるわけではありません。
もし、なかなか求める求人が見つからず転職活動が長引いている場合は、条件を緩和し選択肢を広げるのも一つです。
例えば、希望の給料にマッチする求人が未経験の職種ばかりで決まらない場合、多少給料が少なくても経験を活かせる仕事に就くなど。
自分の中でここまでなら妥協できる点を決めて、少しずつ条件を変えながら求人の選択肢を広げてみましょう。
過去の栄光やプライドは捨てる
40代になるとプライドもあるし、過去の栄光にすがりたい気持ちもわかります。
平均年齢が若い職場は嫌だとか、上司が年下だと気に食わないとか、そういったことは気にせず初心にかえって転職活動したほうがいいです。
面接や採用試験の際にマナーや言葉使いなど性格や人間性を重視する企業があるので、謙虚な姿勢で臨むように心がけると良いでしょう。
人気のない求人、若い世代が選ばない求人に絞る
年齢を重視する企業であれば、20代と40代であれば20代の人を採用するでしょう。
職業や求人募集要項を見て、あえて人気のない求人、若い世代が選ばない、中高年が多いような仕事に応募するのも一つです。
応募者が少ないと競争率は下がり、採択率は高くなりますので。
もちろん、無理してやりたくない仕事をする必要はありませんが、正社員になることを優先するのであれば選択肢としてはアリだと思います。
紹介予定派遣の求人を紹介してもらえるように相談する
登録している派遣会社の担当者に、正社員になりたいので紹介予定派遣の求人を紹介してと相談するといいでしょう。
それが難しい派遣会社であれば、他の複数の派遣会社にも登録してお願いを聞いてくれるところを探すと良いですね。
紹介予定派遣の求人は正社員雇用が前提なので、紹介してもらえれば正社員になれる可能性は非常に高いです。
あとは自分の努力とアピール次第です。
正社員雇用を前提に求人を紹介してもらいましょう。
派遣社員から正社員になる際の注意点
正社員のほうが100%メリットあるわけではなく、派遣社員であるメリットもあります。
働き方に違いがありますので、正社員としてのデメリットも加味しながらじっくり検討しましょう。
派遣社員から正社員になって後悔した事例(40代独身女性)
やりたい仕事を優先して非正規で働いていましたが、その後、正社員雇用されました。
しかし、正社員になってから全く畑違いの部署へと異動になってしまいました。
慣れない仕事にミスを連発、また先輩社員から陰口をたたかれて会社に行くのがつらい状況です。
元の部署への異動を申請しましたが許可が下りず、せっかく正社員になれたのに仕事内容が変わってしまい後悔しています。
このように正社員になると異動など会社の命令に従わなくてはなりません。
正社員になってもやりたい仕事を続けられればいいですが、やりたいことを優先して派遣社員をしている人にとってはそういったリスクがあることも理解しておいたほうが良いですね。
まとめ
40代であっても派遣社員から正社員になることは可能です。諦める必要はありません。
金銭的な面で言うと正社員になっておいたほうが将来的には安心です。
一度、自分の経験や知識を棚卸して、どういった仕事に就けるのか考えてみると同時に、派遣会社に相談して正社員雇用してくれる求人を斡旋してもらいましょう。
また、以下の記事で紹介している転職エージェントの登録も有効です。
無料で利用でき、希望条件にあった企業を紹介してくれるので転職活動を効率的に進めることができます。
転職を成功させるなら活用はマストです。
自分には無理だと諦めればそれまで。50代、60代になって後悔するだけです。
40代でがんばって楽しい50代、60代になるようにしていきましょう。
同じ40代として応援しています。


求人の紹介や履歴書の書き方、面接のアドバイス、年収の交渉などさまざまな転職支援を無料でしてくれる転職エージェントの紹介です。
よくある質問や各エージェントの特徴についてまとめています。エージェントによって扱っている求人数や業界に違いがありますので、自分の希望する業界や職種に合わせて選んでみてください。
・転職回数が多いと不利になる?
・未経験で異業種に転職できる?
・派遣社員から正社員になれる?
など、転職に関する疑問や悩みに転職経験5回の私がお答えします。あなたの抱えている悩みを解決するきっかけになるはずです。