どうでしょう?あなたも以下のようなお金の悩みや不安を抱えていませんか?
- 会社の給料が安くてこの先不安
- 今の会社で退職金は出るのか、定年まで働けるか(終身雇用)
- 浪費癖がなおらない
- 旦那だけ(1人だけ)の給料で生活していけるか不安
- 住宅ローンを払っていけるか
- 子供の教育資金や老後の年金生活
人間が生きていく上でお金って必ず必要なものですから、当然不安って出てくるんですよね。あなただけじゃなくもちろん私も不安で危機感を持ってるし、これまでにも数多くの壁にぶち当たってきました。
読みたい所をクリック
収入が少ないことによるお金の不安がずっとあった
このブログで何度も言ってますけど、私は年収が低いのが悩みで転職を繰り返してきたんですね。結婚する前は年収200万円しかなかったので、これからの生活や子供にかかるお金をどうしようとか悩んできました。
だって手取り15、16万円ですよ・・・不安でしょうがないでしょ!
それで転職でキャリアアップを繰り返し、何度もそんな壁を乗り越えてきたわけです。
今でも危機感を持っている
でも我が家には長い住宅ローンも残ってるし、年金もらえるかなとかいろいろ考えると、年収はアップしましたけどまだまだお金に対する不安ってのは拭い切れていません…
さらに最近、将来不安だなって思った出来事があったので少し話しますね。
今の会社の給与所得だけに依存していると怖いと思った話
先日スーパーに行ったら入り口にソフトバンクのロボット ペッパー君がいて接客してたんですよ!更にレジはセルフレジになっていて一応店員さんはいたんですけど、そのセルフレジの使い方を説明するだけで袋に詰めたりお釣りを渡すわけでもなかったんですね。
これを見て数年後のコンビニやスーパーってもう人間の店員さんはいなくなってるんじゃない?ってゾッとしながら買い物してました。
そうなると今までレジ打ちや接客していた人間が不要になるわけで、その人の仕事はなくなります。
数年後、数十年後もあなたの仕事は存在してますか?
田舎のスーパーでこれですから、都会だともっといろんな所にAI(人工知能)やロボットが介入してきているはずです。ホテルやオフィスの受付だってアンドロイドが増えてきてますよね。
もし、いきなり「我が社もロボットを導入するので人員を半分に削減します」なんていきなり言われたらどうします?
心配しすぎだって?
いやいや、将来現実的にあり得る話ですよ。ほんと「のほほんとしてらんない」ですって。
だからお金のリスク対策はしておいた方がいい
今のは将来の仕事の話ですけど、もし急に会社が倒産したりクビになったらどうします?はたまた震災や災害で仕事が出来なくなったらどうでしょう?
今のままでやっていけますか?
「貯金してるから大丈夫!」「うちの会社は心配ない!」「なんとかなる!」
・・・自信があるならいいですけど、もし私が仕事がなくなったら子育てや年金どころか明日からの生活だって不安でしょうがないですよ。だからお金の不安を解消するためにいろんなリスクを想定して早めに対処をしておくべきなんです。
今の働き方にしても会社にや社会に必要とされる人材になっておく必要がありますし、もし今の職場や環境のままじゃヤバいかもって思った人は転職も考えておいた方がいいでしょうね。長い目で見て今の会社や働き方で大丈夫か判断するのはすごく大切ですからね。
私っていつもこんなこと考えてるんですけど心配しすぎですかね(笑
お金の不安を解消するためにおすすめすること
前置きが長くなりましたけど、お金に対する不安を解消するためにやってることって何?ってことですが、それは↓
- 複数の収入減を持つ
- 将来のために資産を増やす
- お金のかからない生活をする
ってのが私の考えです!
それに対して実際に私がやっている事2つとやろうと思っている事1つを紹介します。ほんとこれ読んで早めに始めた方が良いですよ。
複数の収入減を確保するために副業、複業する
私の今の収入源は会社員としての給料と副業のブログで得ている副収入の2つです。
さっきも言いましたけど給与所得だけに依存するのは危険です。でも万が一何かあっても別の収入源があれば気持ち的にも安心ですよね。
だから今の会社で働けなくなっても収入が入ってくる仕組みを作っておきましょう。得意なことや好きなこと、隙間時間があればそれを活かせるクラウドソーシングもあるし、会社員ならブログをおすすめします。
関 連 好きな事でお金を稼ぎたい人におすすめのクラウドソーシング3選と活用法!
関 連 副業したいサラリーマンには3つの理由からマジでブログをおすすめする
資産を作るために投資をする
我が家は住宅ローンもあるのでそれを早く返済するため、子供の教育資金、老後の生活のために貯金をしています。
もちろん無駄を削って節約して貯金していけばお金の不安を解消する1つにはなりますけど、銀行に眠らせておいてもそれが増えることってないんですよね。金利なんて知れてますから。
だからお金を貯めるだけじゃなく貯めたお金をさらに増やしていくことをやってます。まぁ投資ってやつですね。
投資初心者には投資信託がおすすめ
株やFXは難しそうだしリスクが大きくて怖いって方には投資信託がおすすめです。まぁ私も投資に関しては初心者なので投資信託にしてるんですけど、今は会社員としての給料は使わずブログで得た副収入を投資信託に回しています。
もちろんお金が減るリスクもありますけど、今から将来のために増やしていくつもりでやってますし、元々無かったお金(ブログ収入)なので減ってもOK!ガンガン攻めていきます!
お金は保管していても増えません!あなたも今のうちから少しずつでも「貯蓄じゃなく投資」で資産を増やす取り組みをやっておくことをおすすめします。
関 連 初心者が資産運用するなら投資信託がおすすめと思った3つの理由&始めてみた
お金に依存しない自給自足の生活ができるスキルと環境を作っておく
これはまだ実践できてないんですけど、やりたいと思っていることです。
もし失業した、副業も投資もうまくいかないという最悪のケースまで想定した場合、自給自足で食べていけるスキルと環境を構築しといた方がいいですよね。
人間って「衣食住」のうち食べ物さえあればなんとかなるので、お金が無くてもお米や野菜を自分で栽培できれば生きていけます。これは都会ではちょっと難しいかも知れませんけど、田舎であればそれが全然可能です。うちの父親は趣味で畑を借りて菜園作ってますけど、いろんな野菜ができてますよ。
田舎は土地も安く買えるので今のうちからその基盤を作っておくと、最悪お金が無くなっても生きていけます。今、地方への移住がブームになってますけど、リモートで働ける仕事であれば引越しして今のうちから自給自足できるスキルや環境を構築しておくと最強でしょうね。
お金に対する不安があるなら、お金に依存しない生活をすればいいわけですから。
お金の不安って悩んでても消えない
お金の不安って悩んでいたって解消されないんですよ。これは100%言い切れます!
私もこれまで、そして今もお金に対する不安はあります。だからこそ、その不安を解消するために行動してるんです。
年収200万円で結婚した時だって給料が上がる会社に転職するまでは何も変わりませんでしたからね。ただ毎日不安が大きくなるだけ。だから考えるより今すぐやった方がいいんですよ。まとめると、
- 複数の収入減を確保するために副業、複業をする
- 将来の資産を作るために投資をする
- お金に依存しない生活ができるようスキルと環境を構築する
この3つを柱に行動していきますし、お金に不安を持っているあなたにもおすすめします。