我が家のリビングに置いてあるソファーは購入してから3年以上使っているビーズクッションのyogibo(ヨギボー)です。
幅が170cmある1番デカいyogibo maxなんですけど、とても座り心地がよく毎日超快適に過ごせています。
何種類かカラーバリエーションあるんですが、大好きな青色を選びました。
ジェラトーニとメルちゃんも快適そうですねw
読みたい所をクリック
yogibo(ヨギボー)を買ったきっかけはテレビ番組と口コミ
3年前、自宅のリビングに置くソファーを探してたんですね。それでローソファとかカウチソファとかいろんな種類を検討してたんですが、ちょうどその時「バイキング」というテレビ番組でyogibo(ヨギボー)の特集があったんですよ。
その時のプレゼンターが芸人の土田晃之だったんですけど、番組内で坂上忍や山本彩がヨギボーを試していて、今までに見たことのないフィット感と快適さ(テレビではそう見えた)にすぐに「コレだ!」って思ったのがきっかけです。
他にもテレビ朝日の「モーニングバード」や「今ちゃんの実は」でもヨギボー特集やってて当時かなり話題になってましたね。
初めソファーを探している時はビーズクッションなんて選択肢に入ってなかったんですけど、自分の座った形に変形して体にフィットする感じに衝撃を受け、ネットの口コミも良かったので速攻注文しました。
この動画見たらマジで欲しくなりますよ↓
実際に使ってみた感想は大満足
それから3年以上自宅リビングでヨギボー使ってますが座り心地はほんといいです! 買って正解。もしあの時テレビを見ていなければ、迷っていたローソファーを買っていたかも…
ヨギボーソファーのおすすめしたいポイント
じゃあ具体的にヨギボーのどこがおすすめな?ってとこですけど、3年間使ってみて私なりにいいと感じたところを紹介しましょう。
簡単に好きな場所に移動できる
2人掛けの以上のソファーって1度置いてしまうと動かすのが大変じゃないですか。重いし、引きずると床に傷が付きそうだし… でもヨギボーなら楽勝で動かせます。
私が買ったのはyogibo maxという1番大きいサイズの物なんですけど、長さが170センチで重さが8kgしかないんですよ。
たった8kgなので、でっかいスイカくらいですかね。スイカくらいの重さだったらリビングから子供部屋持って行くこともすぐにできるし、部屋のレイアウトを変更する際もサッと移動できますよね。邪魔なら縦にして部屋の隅にでも置いておけば場所もとりませんし。
こんな風に簡単に立てて移動することが出来ます↓
部屋の掃除が楽
ソファーの座る部分と脚の間の隙間って埃が溜まりやすいので掃除する時に大変じゃないですか?体を倒してモップで隙間を拭いたり、ずらして雑巾で拭いたりしますよね。これが結構重労働なんですよ。
でもヨギボーなら軽いので簡単に動かせて掃除も楽です。これは地味におすすめしたい所です。
床やフローリングに傷がつかない
脚の部分が木でできてるソファーって床が凹んだり傷が付きやすいですよね。ラグとかカーペットを敷いておけばいいですが、新築だと気になったりもします。
でもヨギボーはビーズクッションなので、2人で座ろうが、体重の重い人が乗ろうがフローリングを傷を付けることがありません。床に優しいソファーとなっておりますw
ソファーだけどイスにもベットにもなる
ヨギボーは自由自在に形を変えることができるので、ベッド代わりにしたり、縦にしてイスにしたりいろんな態勢で座ることができます。寝ながらテレビを見たり、座ってパソコンをしたり、自分なりの使い方が出来る多様性ってのも普通のソファにはない魅力の1つですね。
寝てみたり↓
座ってみたり↓
私のお気に入りはこの画像と同じように座ってパソコンをいじること。マジで快適ですよ↓
座り心地がとてもいい
移動が簡単で床に傷が付かないビーズクッションなら別にヨギボーじゃなくても無印やニトリでよくない?って思ったあなた。
まぁ聞いてください!
座り心地が他の商品とは別格なんですよ!その理由はヨギボーの中に入ってるビーズとカバーが従来の物とは全く異なる素材でできているからなんです。
これは米国で特許申請中の新技術で作られています。だから他の商品とは座り心地が一味も二味も違うんですね。
ほんとここが一番大事!いくらお洒落で部屋にマッチしていても座り心地が悪ければソファーの意味を成しませんからね。やはり座り心地の良さが1番オススメしたいポイントです。
ヨギボーには「人をダメにするソファー」というキャッチフレーズがありますけど、ほんとその通りで1度座ると立ち上がるのが面倒で仕方なくなります。何回リビングで座ったまま寝てたことかw
色やサイズなどヨギボーの種類は超豊富
私が愛用しているのはyogibo maxという1番大きなサイズの物ですが、中ぐらいのyogibo midi、小さいサイズのyogibo miniなどサイズが選べます。
yogibo maxのカラーバリエーションのほんの一部です↓
また枕やクッションなどのオプションもあるので背もたれや肘置きなどソファーと組み合わせると更に快適になりますよ↓
ヨギボーのお手入れ方法
毎日使っていると汚れが付いたりビーズがへたって凹んでくることがあります。なので普段のお手入れ方法も紹介しておきましょう。
汚れが付いたりへたりが出てきたらカバーを洗濯しよう
我が家のヨギボーは私と妻、子供達の4人で座ることが多いんですが、さすがに毎日座っていたら1年くらいでへたりが出てきました。ぺちゃんこで床に座ってるのと変わんないぐらいでお尻が痛かったんです。そこで「どげんかせんといかん」ってことでお手入れ方法を調べてみました。
するとカバーを洗濯すればへたりがなくなるとの記載があったので、洗濯機のおしゃれ着洗いモードで洗って日陰に干しておきました。乾いてカバーを取り付けてみると、驚くことにそれだけでクッションの弾力性が復活しました!
カバーがビヨーンって伸びてたんでしょうかね? 洗濯して少し縮んだから張りが出たのか分かりませんが、以前の状態に戻りました。
実は洗濯したのは買ってからこの1回だけ。衛生的にどうなの?って感じもするのでこれからはへたり関係なく洗濯していこうと思ってますw
洗濯してもへたりや凹みが直らなくなってきたら中のビーズを追加することができるようです。今のところは問題ないので今後洗濯してもダメなら検討してみます。
おすすめなのでぜひその快適さを味わって欲しい
ということでどうでしょう、いいでしょ?
3年以上愛用してますが是非この快適さを味わって欲しいですね。色もサイズも組み合わせ自由なので部屋の内装やインテリアに合ったヨギボーを手に入れて下さい。
子供部屋にもおすすめだし、和室にも合うし屋外で使用できる物もあります。またリビングのソファーの代わりにもおすすめですよ。
これでゆっくり映画を見たり、好きな人と一緒に座ったり楽しんでください。あなたはどの部屋でどのタイプを使いますか?
ヨギボーはAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどでも購入できます。
Amazonに関しては公式サイトが販売しているため価格も本家と同じです。
各通販サイトでお得に買う方法も紹介しているので、こちらも合わせて読んでみてください。